さあ、今日は次の文を英語にしてみてください。

◎私は数冊の本を持っています。

簡単過ぎますか。中学1年で習う表現ですね。多くの人が I have some books. と答えたと思います。もちろん間違いではありません。でも some という語が持つ意味をちゃんと意識して答えましたか。

もしその数冊の本がどんな本なのか、例えば今持っている本が、文庫本、単行本、絵本などの種類や冊数が具体的に分かっている場合は次のように答える方がより正確です。

I have several books. または I have a few books.

それでは some のもつ基本的な概念を考えてみましょう。

Weblio辞典によれば、some のコアイメージは次の通りです。

「多くも少なくもない」という不定の漠然とした数・量を表す

基本的には「いくつかの,いくらかの」という数・量を表すが,a few(少数の)や a little(少量の)の場合より多く,many(多数の)や much(多量の)の場合より少ないという含意がある。(Weblioより)

つまり、some は2以上の複数を示しているだけで、「少しだけの」という意味はその内の一部に過ぎないと言うことです。some が持つイメージは、ぼんやりとしたものです。

例えば次の文を読んでみてください。

I know some nice restaurants in Tokyo.

これを「いくつかの素敵なレストラン」と解釈すると間違うことになります。

これは「東京には素敵なレストランがあるよ」というように訳すべきです。

もう一つ例を挙げます。

タイタニック号に関するエッセイで、次の表現がありました。

Some people were rescued. Some passengers survived.
(https://jillarcherauthor.wordpress.com/2012/03/31/a-writers-perspective-why-titanics-story-endures/)

タイタニックが沈没したとき乗員乗客は2千人以上で、生存者は700人以上だったそうです。従い、ここでの some people は「少数の人々」でないのです。日本文に訳すとしたら次のようになります。

「救助された人がいた。生き残った乗客がいた。」

8+