今回のテーマは非常に興味深いものです。日本人にとっても極めて敏感に捉える言葉であり、日本人が独特の価値観を抱くと言われる「恥」についてです。英国人も「恥」には、日本人と似たような思いがあるが、全く同じではないことも伺える内容となっています。

In this programme we’ll be talking about the emotion of shame. It can be a verb or a noun. As a noun it’s an emotion for the uncomfortable feeling we have when we feel embarrassed or guilty about something that we’ve done. It’s a very strong feeling.

このプログラムでは、恥(shame)が持つ感情について話します。これは動詞、または名詞として使われる語です。名詞では、自分がしたことに対する当惑や罪悪感を感じるときの不快な感情を表し、とても強いフィーリングを持つ言葉となります。

The idea of shame is not new, by any means, but social media has made it a very modern concept, hasn’t it? Yes, when it’s used as a verb, to shame someone, it means to say or write things in public designed to make other people feel bad about their behaviour and this is something we see a lot in social media.

恥という考え方は決して新しいものではありませんが、ソーシャルメディアによって極めて現代的な概念になっていませんか。そうです、動詞として、shame someone と表現する場合、他の人々に対して自分たちが犯した行動について悪いと感じるように意図して、公共の場で発言したり書いたりすることを意味します。これはソーシャルメディアでよく見られます。

This topic was discussed on a recent edition of the BBC radio programme Woman’s Hour. One of the guests was Hetta Howes from City University, London. Does she think that shame is always a bad thing?

このトピックは、最近編集されたBBCラジオ番組「ウーマンズアワー」で議論されました。ゲストの一人は、ロンドン市立大学のヘッタ・ハウズでした。 彼女は恥を常に悪いことだと考えているでしょうか?

*****************************************************

Hetta Howes
If you have too much shame it’s crippling, it’s sort of debilitating and that’s bad, but the right amount of shame can be really positive because it effects change and I wonder if we’re starting to see that a bit in modern culture as well from sort of social media platforms because if someone’s done something that we consider to be a little bit wrong, we can sort of publicly shame them and maybe effect some positive change.

ヘッタ・ハウズ
あまりにも「恥」を抱え込み過ぎると、ひどいダメージを受け、一種の「衰弱」を招き、良くないのですが、適度の「恥」は、変化をもたらすために非常にポジティブなものに変わります。ソーシャルメディア・プラットフォームのようなものの視点から、「恥」を現代文化の中で少し見始めているのかなと思います。なぜなら、誰かが私たちから見て少し間違っていることをした場合、そういった人たちの行動をいわば公然と恥ずかしいものだと断ずることで、多分「ポジティブな変化」をもたらすことができるからです。

*****************************************************

So is shame always bad? Well, she does say that too much shame can be crippling and debilitating. Both these words mean that shame is so strong that we really can’t manage the emotion, we can’t deal with it, we can’t do anything to put it right. But she does say that a bit of shame can be positive because it effects change. This means that it causes change. If someone is shamed on social media, it’s very public and can mean that they change their behaviour.

恥は常に悪いものでしょうか。彼女はあまりにも恥を抱え込みすぎると「ダメージ」になり、「衰弱」してしまうと言っています。ともにこの言葉は、恥が極めて強いために、感情をうまく処理できない、対処できない、正しいことができないという意味を持ちます。しかし適度な「恥」は変化をもたらすので、ポジティブになり得ると言っています。これは変化を引き起こすことを意味します。もし誰かがソーシャルメディア上で恥をかかされても、それは公然とオープンなので行動が改まるとの意義があるのです。

(日本語訳は筆者による)

crippling  (機能を失わせるほどの)大きなダメージを与えるとの形容詞表現
debilitating  衰弱している

(筆者あとがき)
本編のテーマ、恥について英語のサイトを調べてみたところ、次が見つかりました。「恥という贈り物」という題名です。時間が許せば、別の機会に翻訳を載せたいと思っています。

The Gift of Shame: A Positive Look at a Negative Emotion

 

0