日本語で「ハンディ」という場合、「小型の」、「小さくて、取り回しが良い」、「手にぴったりする」という意味ですよね。

ハンディが、英語の handy から来ていることはすぐに分かります。

そして、hand = 手、から自然とそういう日本語の意味につながっているのでしょう。

僕もそのように思い込んでいました。(ちなみに写真は、野球観戦しながら使えるハンディ扇風機という商品です。)

ところが、です。

英語の handy には、必ずしも「小型の」という意味はありません。

handy を英英辞書で調べてみました。

handy [hæn.di]
adjective   useful or convenient:

•a handy container/tool
•First-time visitors to France will find this guide particularly handy.
• It’s a nice house and it’s handy for (= near) the train station.
•informal Don’t throw those bottles away – they’ll come in handy (= be useful) for the picnic next Sunday.

形容詞 役に立つ、便利な
(用例の日本語訳)
  • 便利な容器や道具
  • これは、初めてフランスを訪れる方には特に便利なガイドになります。
  • 素敵な家なのと、駅に近いのが便利です。
  • (インフォーマル) そのボトルを捨てないで。次の日曜日のピクニックに役立ちますよ。

以上から分かるように、handy の主たる意味は「便利な、役に立つ」であって、「小型の」という意味はないのです。

それとともに、「ガイドの本が役立つ」とか、「家が(駅に近くて)便利だ」という状況でも使われるということです。

それじゃあ、「小型の」と英語で言いたい場合はなんと言ったら良いでしょうか。

あまり良いのが思い浮かびませんが、例を挙げておきます。

  • small
  • small-sized
  • downsized
  • 「携帯できる、運搬できる」との意味では、portable 

 

29+